目次

初期のテレビCMって、何とも言えない味があっていいと思わない?

なんだか「なつかしい感じ」がして、何度も見たくなっちゃうよね

そうだね、それじゃあ、「1970年代のCM」を見て、ノスタルジーにひたろうか
テレビ番組の中での「CM」は、視聴者の側からすると、番組本編の間に差し込まれる「余分なもの」なのかもしれません。
しかし、子供の頃見たドラマやバラエティの内容はうろ覚えでも、同じ頃流れていた「CM」は、なぜかはっきりと覚えているという方も多いのではないでしょうか。
「名作CM」は「名作ドラマ」や「名作バラエティ」と同じくらいの「味」あるようで、昔見た「CM」の中で使われた「キャッチコピー」や「フレーズ」が耳について離れないということもあるようです。
この記事では、テレビ時代初期のころの「名作CM」を見てみたいという方のために、「1970年代」にテレビで流れていたものを取り上げてみたいと思います。
この記事を見ることで、「1970年代」のおもな「CM」を網羅してみることができ、日本の古き時代の良さを感じることができるようになるかもしれません。
●テレビ番組の「CM」が好きな人
●「名作CM」がもう一度見たい人
●カラーテレビが普及した時代の「CM」に興味がある人
●テレビ時代初期の「CM」に関心がある人
●「1970年代」のなつかしい「CM」を鑑賞したい人
カラー放送が幅を広げる
日本で最初の「カラー放送」は、1960年(昭和35年)9月10日に本放送が開始されていますが、しばらくはほとんど普及しませんでした。
日本では、登場したばかりの頃は「総天然色テレビジョン」と呼ばれていたそうです。
その後、1964年(昭和39年)の「東京オリンピック」を契機に電電公社の国内中継路線の「カラー規格化」がなされ、「カラー撮影方法」「カラー受像機」両方の画質の改善なども行われた結果、「カラー受像機」の生産台数がこの時期あたりから急激に伸び始めています。
ただし1965年(昭和40年)時点では、「カラー受像機」の日本全国の台数はわずか「5万台以下」で、「カラー放送」の1週間の合計時間も、東京の4社(「NHK」「日テレ」「TBS」「フジ」)合わせて「30時間程度」という状況で、全体の「5~7%」くらいしかありませんでした。
1968年(昭和43年)4月からNHKが「ラジオ契約」を廃止して「カラー契約」を開始したことにより、「白黒放送」より「カラー放送」を大幅に増やしたことなどから「カラーテレビ」の普及が促進され、1968年頃から1970年代にかけて、各家電会社がこぞって「高性能カラーテレビ」を市場に出しました。
それと同時に大量生産で値段が下がったことによって、「カラーテレビ」はさらに爆発的に普及をしはじめ、1973年には「カラーテレビ」の普及率が「白黒テレビ」を上回ります。
1970年代に入って、「カラーテレビ」が著しい普及を始めたため、すべてのテレビ番組はその表現の幅を飛躍的に高めることになりました。
それと同時に、「CM」もまた、表現できるアイデアの領域を急激に拡大しはじめます。
また、1970年代は高度経済成長期だったこともあり、ひとつ前の時代であった1960年代に比べて「CM」は非常にたくさんの数が放送されることになりました。
1970年代の「CM」は、つくりとしては凝ったものよりもシンプルなものが大多数ですが、「CM」としての原型はこの時代の10年間にほとんど出揃っていたと言えるかもしれません。
さて、それでは早速1970年(昭和45年)~79年(昭和54年)までの、代表的「CM」の「名フレーズ」「珍フレーズ」を視聴してみましょう。(【 】内は検索語を表しており、リンク先はすべてYouTubeとなっています)
放送年代別
今でも耳に残るフレーズ
■【サッポロビール/三船敏郎】
⇒「男は黙ってサッポロビール」⇒YouTube
■【マスプロ電工 マスプロアンテナ】
⇒「見え過ぎちゃって、こまるのぉ~」⇒YouTube
■【ハウス シャンメン】
⇒「私作る人」「ボク食べる人」⇒YouTube
■【日本船舶振興会/笹川良一】
⇒「人類みな兄弟、一日一善」⇒YouTube
■【東芝 カラーテレビ/桂三枝】
⇒「1、2、三枝、ご苦労さん」⇒YouTube
■【サクラカラー/萩本欽一】
⇒「どっちが得かよ~く考えてみよう」⇒YouTube
■【国鉄 ディスカバー・ジャパン】
⇒「いい日旅立ち」⇒YouTube
■【ミノルタ 一眼レフカメラ/愛川欽也+研ナオコ】
⇒「美人しか撮らん。だからシャッター押さない」⇒YouTube
■【サントリー サントリーゴールド900/野坂昭如】
⇒「み~んな、なやんで大きくなった!」「おっきいわ~、大物よ~」⇒YouTube
■【ハウス バーモントカレー/西城秀樹】
⇒「ヒデキ、感激!」⇒YouTube
■【丸大食品 丸大ハンバーグ】
⇒「大きくなれよ~」⇒YouTube
■【金鳥 キンチョール/研ナオコ】
⇒「トンデレラ、シンデレラ」⇒YouTube
■【焼肉のたれ ジャン/米倉斉加年】
⇒「ジャンは生きている!」⇒YouTube
■【リポビタンD/勝野洋+宮内淳】
⇒「ファイト!一発!」⇒YouTube
■【フジカラー/樹木希林 ほか】
⇒「お正月を、写そう」⇒YouTube
■【ククレカレー/キャンディーズ】
⇒「おせちもいいけど、カレーもね!」⇒YouTube
■「日清 焼きそばUFO/ピンク・レディー」
⇒「日清焼きそば ユッフォー」⇒YouTube
スポンサー企業・商品別
■アーカイブ 1~30
■アーカイブ 31~60
起用された人物別(女性)
■アーカイブ 1~30
■アーカイブ 31~60
■アーカイブ 61~90
起用された人物別(男性)
■アーカイブ 1~30
■アーカイブ 31~60