


「ポイントサイト」とは、インターネット上で広告掲載をしたい企業(スポンサー)から広告料をもらい、ユーザーに対して「広告利用」や「アンケート」「ゲーム」などを行う対価に、スポンサーからもらった広告料を「ポイント」という換金可能なカタチで分配するWebサイトのことです。
これだとちょっとわかりにくいですが、「お金に換金が可能」な「ポイント」がもらえることから「お小遣いサイト」「換金サイト」などとも呼ばれていますので、こちらの言い方のほうが分かりやすいでしょうか。
「ポイント」が一定額に達すると、「現金」や「電子マネー」「商品券」「オンラインショップのポイント」などに交換できます。
商品やサービスを提供する企業(スポンサー)からお金をもらい運営しているので、利用者は原則「無料で登録・サービス利用」ができるのは覚えておくといいかもしれません。
また、「ポイントサイト」に似たものに「アンケートサイト」がありますが、こちらは「アンケート」に答えることで換金可能なポイントがもらえる「お小遣いサイト」として女性を中心に大人気となっています。
「アンケート」だけで稼ごうと思えばかなりの数をこなさなくてはなりませんが、「アンケート」に答えることが好きで、根気がある人にはおススメです。
自分の自由な時間を選んで、スキマ時間で終わることができるし、自分の回答したい「アンケート」だけに答えればいいので「マイペースでできる気楽な節約法」であるとも言えます。
この記事の前半では、「ポイントサイト」をカシコク使いこなして「お金を節約したい」と思っている方のために、おススメの「ポイントサイト」、「ポイントサイト」の活用法、「ポイントサイト」を選ぶ際の注意点などについてお話していきたいと思います。
この記事の後半では、「アンケートサイト」でお小遣いを稼ぎたいと思っている方のために、「アンケートサイト」で行われている「アンケート」の内容や、おススメの「アンケートサイト」について解説をしてみることにしましょう。
この記事を読むことで、「ポイントサイト」と「アンケートサイト」の全体像がよく分かり、タダで使える「ポイントサイト」を安全に使いこなすことで、ほんのちょっとした手間で「節約」に大活躍してくれるようになるかもしれません。
この記事を読んでほしい人
- ポイントサイトでお小遣いを貯めたい人
- 少しでもお金の節約がしたい人
- タダで比較的ラクにお金が欲しい人
- ポイントサイトで稼ぐポイントが知りたい人
- ポイントサイトに無料登録をしたい人
- アンケートサイトで稼ぎたい人
- できるだけラクをしてお金が欲しい人
- 少しでも家計の足しが欲しい人
- アンケートが苦にならない人
- アンケートサイトに無料登録したい人
-
買取サービスでできるだけ高額査定してもらうためのポイント
続きを見る
おススメの6大ポイントサイト
ポイントサイトは、その発生当初は大小さまざまなサイトが乱立されていましたが、だいぶ淘汰されたり吸収されたりして整理されてきた印象があります。
また、ポイントサイトが出現してから時間もたっており、ユーザーから検証されて、よいサイトがある程度絞られてきたと言ってもいいでしょう。
ここでは、おススメと思われる6つのポイントサイトを取り上げてみることにします。
げん玉
2005年にサービスが始まったポイントサイト。運営している株式会社リアルワールドは上場企業です。
ポイントサイトの王者とも言われますが、1日1万円までの換金制限が出来てしまったので、現在はモッピーに王者の座を譲った感じです。
ですが、さまざまなコンテンツの量・種類や単価などのバランスが一番いいポイントサイトであり、現在でもおススメのポイントサイトのひとつです。
サービスなどの広告利用やショッピング利用の還元率も高いし、それらを使わなくてもアンケートやクリックポイントやゲームなどで結構ポイントが貯まっていくので、ポイント獲得に苦労するという印象はありません。
「お買い物保証制度」があり、ショッピングでポイントが付かないというトラブルに対応しています。
クラウドソーシングもできますが、条件の良い案件は早い者勝ち状態です。
バーゲンセールで、またたく間に良い品物がなくなっていくような感じですので、条件の良い高ポイントの案件は早めに押えてください。
稼ぎたいけど、ゲームなどもバランスよく楽しみたい人向けです。
-
自己アフィリエイトは確実に節約できるおススメの倹約方法!
続きを見る
モッピー
げん玉と同じ2005年にサービスを開始しており、現時点でのポイントサイトの王者でしょう。
運営会社の株式会社セレスはモッピーのほかに「モバトク」「お財布.com」などのモバイル中心のポイントサイトを傘下に収めて、一大勢力となりました。
ポイントサイトを選ぶ際には、運営会社が規模の大きく、安定した業績を上げているかどうかをよく見たほうがいいので、その意味でモッピーはかなり安全なポイントサイトだといえます。
ゲーム・アンケート・動画視聴など無料コンテンツは単価が高いですし、サービスやショッピングの還元率は高めです。
また、げん玉と同様にクラウドソーシングができますが、モッピーの方が案件が安定して多く、単価も高い印象を受けました。
げん玉に比べてコンテンツが整理されたシンプルな印象を受けますので、ゲーム等にあまり時間をかけ過ぎずに稼ぎたい人向けです。
-
afb(アフィb)はユーザー側からの評価が特に高い人気のASP
続きを見る
ポイントタウン
1999年サービス開始しており、古くからのポイントサイトと言えますが、評判がよくなったのはここ最近の話です。
運営会社はGMOメディアで、業界では最大規模の企業が運営しています。
2013年後半からの改善がすさまじく、一気に他のポイントサイトを脅かす存在になりました。
会社の規模が大きいせいかどうかは知りませんが、とにかくコンテンツの量が多いです。
どれも良くできたコンテンツですが、全てやっていると時間がかかってしょうがありませんので、コンテンツを選ぶ必要があります。
他のポイントサイトと違って20ポイントが1円なので、ゲームやアンケート、クリックポイントなどは単価が低い傾向にあると思います。
ですが、サービスやショッピング利用の還元率は高めの傾向があり、サイトの操作性もよく、優秀なポイントサイトです。
ショッピング利用者には、「お買い物保証制度」があるので安心と言えます。
会員ランク制度があり、最大で15%のボーナスが対象の獲得ポイントに対して与えられるなど、特典がとても良いです。
また、友達紹介も優秀な制度です。モッピーの次の王者はこのポイントタウンかもしれません。
全方位型で全てが揃っているのが好きな方、ものすごい量のコンテンツが好きな方向けのサイトであると言えます。
-
バリューコマースは多数の有名ブランドと提携可能な大手ASP
続きを見る
ゲットマネー
2001年サービスを開始。古くからの優良サイトで、コアなファンも多いです。
ゲームや無料の動画視聴・アンケートなどの単価は低めですが、サービスやショッピングの還元率は平均して高めであると言え、時には最高還元率をたたき出すことがあります。
抽選でポイントが当たるコンテンツが多くありますので、くじ運の強い方は良いかもしれません。
ゲットマネーはなんといっても友達紹介が良いと言え、リファーラル制のみしかありませんが、ふつうは紹介人数に応じて段階的に上がっていくボーナスの%が、1人めからいきなり最高%になります。
案件・サービス利用やショッピング・モニター・ゲームなどを押えつつ、主に友達紹介で稼ぐタイプの人向けのポイントサイトです。
-
アクセストレードはゲームや金融に強いと評判のおススメASP
続きを見る
ポイントインカム
2006年サービス開始。以前は評判はあまり芳しくなかったですが、姉妹サイトであった「モバトク」をモッピーの運営会社である株式会社セレスに譲渡したあと元気になり、2014年以降改善を重ねて大好評のポイントサイトになりました。
特に案件・サービスやショッピング利用に力を入れており、還元率は高めで、100%還元以上のものもあります。
キャンペーンやサービスをどんどん行っており、今一番勢いがあるポイントサイトではないかと思います。
また、会員制度が優秀で、他のポイントサイトとは違い、会員ランクは一度上がったら下がることがないのがうれしいですね。
そのため、アカウントが削除されない限りは、一度最高ランクのプラチナ会員に上げてしまえば、あとは好きなときに使っても、会員ランクの特典をフル活用できます。
プラチナ会員は7%のボーナスポイントが、対象となるポイントに対して与えられます。
180日間ログインがないと、ポイントはアカウントごと失効するので注意が必要ですが、ログインのみが条件なので全く忘れてしまわない限りは問題ないと思います。
「お買い物保証制度」もあり、ショッピング利用者には有利です。案件・サービスやショッピングの利用が中心であり、なおかつ、ゲーム等の要素も必要な方に向いています。
-
A8.netはアフィリエイトをするなら最初に登録すべきASP
続きを見る
ハピタス
2007年にサービス開始。当初は「ドル箱」というサイト名でしたが、2012年に「ハピタス」と改め、サイトリニューアルをしました。
ハピタスはショッピング利用に専門化したようなポイントサイトで、遊びの要素はほとんどなく、「ハピタス宝くじ」くらいしかありません。
案件・サービスやショッピングの還元率の平均値は、全ポイントサイト中で最も高めであり、アンケートや無料動画視聴の単価も高めです。
また、会員制度もありますが、最高ランクのボーナスは2%です。
ちょっと少なめですが、会員制度の条件がきつくなく、ムリなく最高ランクにでき、ムリなく維持ができるという点で優れています。
ショッピング利用者に好評な、「お買い物保証制度」があります。
ハピタスは、案件・サービスやショッピング利用にしかポイントサイトを使わない方向けのポイントサイトです。
-
ロボアドバイザーは初心者であまり詳しくない女性にも大人気
続きを見る
稼ぎ方のパターン
ポイントサイトに登録したけど、当初は何をすれば一番効率がいいか、どんな方法が自分に合っているか分かりません。
ポイントサイト自体は使うのが難しいようなものではないので、使っているうちに何をどうすればいいのかは分かってきますが、ある程度知っていた方が頭が整理できて効率がいいでしょう。
ポイントサイトでの稼ぎ方はいくつかのパターンがありますが、今回はそれをすべて書き出してみることにしましょう。
ショッピング・サービス利用
ポイントサイト経由の買い物をしたりサービスを利用すると、ポイントがもらえます。
ショッピング・サービス利用をする対象のサイトは同じでも、各ポイントサイトによってポイント還元率は結構ちがっています。楽天市場やYahoo!ショッピングなどを例にとると、0.6~2%くらいの振れ幅になります。
仮に1%とすれば、1万円分のポイントをもらうためには100万円分の買い物をする必要がありますので、これだけで稼ごうというのは無理ですが、ネットの買い物が好きで回数が多い人は、知らないうちにたまっていますので、可能な限り利用した方がいいでしょう。
100%還元・高還元の案件
利用した金額があとでポイントとして全額(もしくは5~9割)帰ってくるショッピング・サービスの案件を利用することでポイントを貯めていきます。
100%還元の案件は、化粧品やエステなどの案件・サービスも多く、実質上タダで利用できるのでかなりおトクです。
高ポイントの大型案件を利用
1件数千円~数万円の高額なポイントが付く案件です。
金融案件が多いのであまり気軽に利用しない方がいいですが、銀行の口座開設や、FXなどの口座開設でも「取引が条件」でないものなら、ローリスク・ハイリターンになります。
案件の内容・条件をよく確認して選べば、効率よく稼ぐことができると言えます。
無料のクチコミやモニター
「ぐるなび」「ホットペッパー」や結婚式場・宿泊施設などのクチコミ案件は豊富にあり、商品・サービス・店舗などのクチコミ対象も多くの選択肢があります。
たくさんのクチコミをこなすのが、苦にならない人にはおススメです。
また、各ポイントサイトとも、モニターの案件にも力を入れており、どんどん案件の数は増えてきています。
指定された店舗などで商品を購入したり、サービスを受けたりして、それをレポートとして投稿することでポイントが入ります。
食べ物系や美容系の案件が多く、女性の方に人気です。
お仕事(クラウドソーシング)
在宅ワークのためのクラウドソーシングも利用できるポイントサイトは、それを利用してポイントを貯めることができます。
仕事内容は単純なタイピングから記事作成・指定場所の写真投稿など幅広いですが、専用のクラウドソーシング・サイトやSOHOサイトに比べると、仕事内容が簡単で敷居が低く、その分単価も安い傾向があります。
その為、これだけで稼ごうとするとかなりの数をこなさなければならないので大変です。
近年、ポイントサイトは、専門のクラウドソーシング・サイトと業務提携する例(げん玉の運営母体「リアルワールド」と業界最大手の「ランサーズ」の提携)もあり、今後、ポイントサイト経由でできる在宅ワークの幅が、どんどん広がっていく可能性が高いと考えられます。
抽選やゲーム
基本的な付与ポイントは少ないですが、これらをごと日エントリーしてこなすことで、ゲームでの上位入賞や勝利、懸賞や抽選での当選など、大きく当たる可能性があります。
しかし、ライバルも多く運任せなところもあり、継続的に大きく稼ぐことはちょっと難しいと言えます。
どのポイントサイトでも人気の「すごろくゲーム」は、2日目くらいでゴール出来なければ、1位の賞金ポイントは獲得できない狭き門です。
クリックや無料の会員登録など
指定されたクリックポイントをクリックするだけでもポイントが手に入ります。
サイト内検索もポイントが付く場合がありますが、ポイント付与をやめてしまうサイトもあります。
しかし、これらはポイント付与が少ないため、これだけで稼ぐことは不可能です。
また、無料の会員登録や無料の資料請求でもポイントが稼げます。
この方法を勧めている稼ぎ方指南のサイトもありますが、これらは当然個人情報の流失にもつながるかもしれないので、あまり見境なくやるのはおススメできません。
興味があったり、サービスを利用したいと思ったものに限った方が良いと思います。
友達紹介
ほとんどのサイトで友達紹介の制度があります。
紹介制(被紹介者登録時1回のみ定額報酬)とリファーラル制(被紹介者が獲得したポイントに対して一定割合が紹介者にもごと月継続して付与される歩合制報酬)があり、サイトごとにこれらの条件が違っています。
ポイントサイトで大きく稼ごうと思えば、この「友達紹介」を成功させることが、最も重要になってきます。
会員制度
会員制度を採用しているポイントサイトもあります。
上位ランクの会員になればなるほど有利な特典があるので、できる限りランクを上げて、そのランクを維持することで、ポイントを貯めるのが劇的に早くなり楽になります。
特典の中で最も大事なのが、ボーナスポイント(ポイントがランクに応じて増やされる)に関するものです。
その他にも、ポイントサイトごとに多彩な特典があります。
アンケートに回答をする
アンケートに答えることでポイントがもらえます。
ただし、アンケートサイトよりもアンケート数がそれほど多くないし、アンケートサイトのアンケートの方が、ポイントサイトのアンケートよりも単価が高い傾向にあります。
いずれにしてもこれだけで稼ごうと思えばかなりの数をこなさなくてはなりませんが、アンケートに答えることが好きで、根気がある人にはおススメです。
来たアンケートは律儀に全部答える必要はなく、自分の回答したいアンケートだけに答えればいいようです。
登録時の注意点
利用するポイントサイトやアンケートサイトを選ぶとき、いくつもあってどれにしようか迷うかもしれません。
大小合わせればかなりの数ありますし、広告を利用したりしてポイントをもらうという大まかな仕組みは同じでも、細かい部分で運用やルールが違っているため結構キャラクターが違うとも言えます。
そのため相性のようなものがあり、好みが結構分かれます。
登録するポイントサイトを決める際には、本来はたくさんの検討すべき点があります。
少し箇条書きにしてみると、
●登録者の数は多いか?
●運営会社の身元がはっきりしているか?
●運営会社の規模は大きいか?
●運営会社の経営状態は良好か?
●セキュリティはしっかりしているか?
●過去に重大なトラブルは起きていないか?
●登録自体は無料か?
●登録後、もしくは、登録時に何か余分にお金がかかることはないか?
●そのサイトの1ポイントは何円相当か?(1円は何ポイントか?)
●案件の数は豊富か?
●案件の還元率は高いか?
●友達紹介制度の条件はどうなっているか?
●会員制度はあるか?あるなら内容はどうか?
●在宅ワーク(クラウドソーシング)に利用できるか?
●ポイントの有効期限はあるか?失効条件はどうなっているか?
●いくら相当のポイントから換金できるのか?
●換金する額の上限の制限はあるか?
●換金先の金融機関はたくさんあるか?
●換金手数料はタダか?かかるとすれば、どのくらいかかるか?
●ポイント合算サイトへのポイント移行はできるか?
●サポートはきちんと対応してくれるか?
●諸条件が厳しすぎないか?バランスが悪すぎないか?
などなど、このように数多くの比較要素があります。
しかし、これらを全部チェックするのは少々面倒ですので、有名どころのサイトの中から、5つくらいの要素に絞って比較検討するのがいいかもしれません。
セキュリティなどの基本的な安全性に問題がないという前提で、以下の5つの要素を検討すれば、自分により相性のいいポイントサイトが見つかりそうです。
換金レート
現金1円が何ポイントに相当するかということです。
1円あたりのポイント数が低いほど、ポイントの価値が高いということですので、ポイントサイトを使う側からすれば、同じ金額を稼ぐのに少ない手数で済み、有利です。
ポイント失効条件
獲得したポイントが、失効してしまう場合の条件です。
このルールは、できるだけシンプルで、条件の有効期間が長い方が使用者にとって、ポイントの管理がしやすく有利です。
友達紹介制度
ポイントサイトで大きく稼ぐには、友達紹介が欠かせませんが、これはポイントサイトごとに大きく違っています。
内容は紹介制(紹介料)とリファーラル制に分類でき、紹介制は1人当たりの紹介報酬が多い方がよいです。
リファーラル制は、「どこまでの紹介者を対象にするか(ティア数)」と「どれだけの歩合の報酬か」の2つの要素が大事です。
どちらかと言えば歩合の方が大きな要素で、この%が高いほど高額の報酬になります。
ティア数はほとんどのサイトで2ティアを採用しています。
げん玉だけが珍しく3ティアを採用していますが、その分歩合が低く抑えられています。
会員制度
案件・サービスを利用する頻度や金額によって、会員ランクを設定し、それぞれのランクに応じた特典が受けられる制度です。
採用していないサイトも多いですが、これがあるサイトでは、この制度をフルに活用することでポイント獲得が飛躍的にやりやすくなります。
最低換金額
換金やポイント移行時の最低ラインです。
これは、低く設定されているほど金融機関への換金や合算・換金サイトへのポイント移行がしやすくなります。
サイトの使いやすかを考えるうえで、大事な要素です。



アンケートサイトの調査の種類
「アンケートサイト」で行われる「アンケート」の種類は多岐にわたりますが、それぞれ特徴があり、自分の性格に合った「アンケート」に応募していくことが長続きの秘訣です。
それそれの「アンケート」は1回だけではそれほど高額な報酬が発生するわけでないので、短期間でまとまった金額にするのは結構大変ですが、自分に都合のいいスキマ時間でコツコツこなしていけば、気が付いたら結構な金額になっていたということもあるようです。
「アンケート」によっては、会場に出向いたり、指定した場所へ出向いたり、隠密で店舗に訪れたりと、少し手間がかかるものもありますが、手間がかかるものほど報酬金額も高いようですよ。
「アンケートサイト」では、「高額アンケート」にどれだけ参加できるかが、1万円以上稼げるかどうかのカギになります。
わずか「1~3時間」ほどで「3000~8000円」くらいになるのでとても楽チンで人気がありますが、参加は抽選で決められ、倍率もかなり高いようなので、応募してもなかなか当らないことが多いかもしれません。
「通常アンケート」にマメにキチンと回答できる方の中で、くじ運のいい人が参加できるということでしょうか。
お時間があれば、是非挑戦してみてください。
事前アンケート
最も目にすることが多い「アンケート」で、回答にそれほど労力がかからないため、時間がかかっても数分で終わります。
コンピュータ上で行い、選択肢をチェックを入れて選んでいく形式がほとんど。
この「アンケート」が「本アンケート」や「会場アンケート」などの単価の高い「アンケート」の基になります。(単価はおおよそ「2~3円」相当)
結構ひんぱんに「アンケートの依頼」がメールで届きますが、そのほとんどが、この「事前アンケート」だと思います。
「アンケート」のジャンルは意外とバラエティに富んでおり、1日に数件、多い時には10数件ほどはメールで依頼が届きますので、「やりたいジャンルがない」ということはないでしょう。
ただし、「アンケート」の数は「多い少ない」があり、一番多いのは「お金」、あるいは「嗜好品(特に飲料など)」といったあたりではないでしょうか。
企業が商品開発などに利用することが多いという背景を考えれば、それもナットクできますね。
それと、回答する人の「属性」や「条件」「回答内容」「回答状況」などによって、依頼される「アンケート」の「種類」や「数」「頻度」に違いがあることは覚えておいていいかもしれません。
また、「アンケート」はウソをつかずに丁寧に回答しましょう。
「アンケート会社」も有効な回答を選別するために様々な対策をしていますので、単に数をこなせばいいと考えて適当に答えたり、複数の設問同士の回答内容やプロフィールとの間に矛盾があったり、回答がすべて「はい」になっているなど不自然な偏りがあるとペナルティが与えられる場合がありますので、誠実に回答をしてくださいね。
本アンケート
形式は事前アンケートと同じですが、項目がべらぼうに多く、すべて終えるのに1~2時間くらいかかるものもあります。
けっこう根気がいる作業になります。(単価は数百円、「100円~400円」くらいが多い)
選択肢をチェックを入れて選んでいく形式がほとんどですが、中には記述式もあります。
最初は低単価な「事前アンケート」しか依頼が来ませんが、これに誠実に回答していると、そのうち高単価の「本アンケート」が届くようになります。
「本アンケート」とは、「事前アンケート」の中で特に企業側がもっと詳しく内容を知りたいと思った回答者に対して依頼されます。
「アンケート会社」が、会員の「アンケート」の信頼性を見極めたうえで、だんだんと高単価の「アンケート」の依頼をしていくというのが、一般的なコースになりますので、「アンケート」で稼ごうと思ったら、「事前アンケート」で足切りされないようにしないといけないようです。
会場アンケート
指定された会場に行き、そこで大人数でさまざまな「アンケート」を受ける形式のもので、だいたい「1~3時間」くらいで終わります。
人気があるので参加は抽選であり、応募してもなかなか参加できないことも多いようです。
単価はおおよそ「3~8千円」になりますが、交通費がでないことがほとんどです。
「事前アンケート」や「本アンケート」に真面目に答えていると、そのうち「会場アンケート」「インタビューアンケート」「座談会(グループアンケート)」などの「モニター調査」の依頼や、「サンプルモニターアンケート」「商品アンケート」などの案件が依頼されるようになります。
こうなってきてはじめて、月に数万円を稼げるようになるようです。
ただし、「会場アンケート」は場所の指定がされることから、そこに近い人でないと往復の交通費で「赤字」になるかもしれません。
ですが、もし参加できれば「とてもたのしい」と、参加者からの評判は上々です。
インタビュー
指定された場所へ行き、1対1、多くても2~3人くらいでインタビューを受けます。「30分~2時間」くらいで終わりになることが多いようです。
人気があるので参加は抽選であり、応募してもなかなか参加できないことが多いです。
単価は4~8千円くらいですが、交通費がでないことがほとんどです。
どんな「アンケート」にも言えますが、守秘義務があるので、「アンケート」の内容をべらべらと話してしまってはいけない点には注してください。
「会場アンケート」同様に、実施場所の指定があるため、交通費をあまりかけずにそこに行ける人以外は「赤字」になるかもしれない点は要注意です。
座談会(グループアンケート)
指定された場所へ行き、特定の商品やテーマに対する「座談会」に参加します。
「1~2時間」くらいで終わることが多いようです。
人気があるので参加は抽選であり、応募してもなかなか参加できません。
単価はおおよそ「4~8千円」ですが、交通費はでないと考えていいです。
これも「会場アンケート」「インタビューアンケート」と同じで、座談会の開催場所に指定があるため、交通費がかかりすぎるようなら「赤字」になるかもしれません。
サンプルモニター
自宅に送られてくるサンプルを試用して、その後、指定されたアンケートに答えるものです。
試用期間が定められていて、全部終わるのに「数日」~長ければ「1か月」くらいかかることもあります。
人気があるので参加は抽選であり、応募してもなかなか参加できないことも多いです。
単価は「数百円~数千円」になりますが、モニターする商品はタダで使えるのが魅力的なところですね。
無料サンプルなどの試供品は、ダイレクトに生活費の「節約」になりますし、ただ単に実際の商品を体験しその感想や意見をまとめて報告すればいいだけなので、特別な知識や経験が必要ないものが多いようです。
「単価」が高く、こちらから出向く必要がなく「自宅でできる」ことに加えて、「タダ」で商品が使用できるので「お金の節約」にもなるという、おススメの「アンケート」です。
ミステリーショッパー(覆面調査)
覆面調査に応募して採用されると、指定された店舗などに行って指定のモノを購入したり、指定のサービスを受けます。
その後、指定された「アンケート」に答えるという流れです。
期限が定められていて、それまでに調査を終了し「アンケート」を完了させなければなりません。
とても人気があるので参加は抽選であり、応募してもなかなか参加できないことが多いです。
単価は1回で「数千円」になりますが、かかってしまった調査費用は後から換金可能な「ポイント」という形で返されることが多いのでタダというのが人気の理由です。
レストランガイドで有名な「ミシュラン」などで採用されている調査の方法ですが、「ちょっとしたスパイ気分を味わえてたのしい!」と、かなりの高評価だそうですよ。
おススメのサイトは?
「アンケートサイト」はそもそも「ポイントサイト」の一種で、その中でも「アンケート」に特化した専門サイトのことです。
ちなみに「ポイントサイト」でも「アンケート」が行われており、「ポイント」がもらえます。
それは「アンケートサイト」でいう事前調査みたいなやつですが、「アンケート」が依頼される数が「アンケートサイト」の方が断然多いのと、同じような「アンケート」なら「アンケートサイト」の調査の方が単価が高い(「ポイントサイト」は単価が「0.5~1円」相当)ので、「アンケート」で稼ごうと考えているなら、「ポイントサイト」より「アンケートサイト」の方がよさそうです。
「アンケートサイト」は「ポイントサイト」のように無料登録して利用しますが、「アンケート」というものの性質上、個人情報を大量に放出しますので「セキュリティ」には注意して登録サイトを選ぶ必要がありそうです。
「アンケートサイト」では普通は「アンケート」しかできませんが、「infoQ」のように「クラウド・ソーシング」による「在宅ワーク」ができるサイトもあります。
「アンケート」に特化しているというだけあって、普通の「ポイントサイト」よりもはるかに多様な「アンケート」があり、報酬もずっと高いのが特徴です。
「アンケート会社」には、それぞれ依頼する「アンケート」の内容に一定の傾向があり、そのため「アンケート対象者」が偏ることになり、「アンケート」が来る頻度も人によって違ってきます。
自分との相性がいい「アンケート会社」を見極めるために、一度複数の「アンケートサイト」に無料登録をして「アンケート」の「種類」や「数」、依頼がくる「頻度」などを比較して検討してみるといいかもしれません。
自分と相性が悪かったり、「アンケート」の依頼が少なかったり、全然依頼が来ないような「アンケートサイト」は見切りをつけてしまった方がいいので、そういうサイトは退会もしくは放置すれば問題ありません。
ここでは「アンケートサイト」の中で、おススメのサイトを3つほど紹介しておきましょう。
マクロミル
2000年サービス開始であり、運営会社は株式会社マクロミル。
「アンケートサイト」の中では、「アンケート」量が最も多いサイトであると言えます。
「事前アンケート」は言うに及ばず、「本アンケート」「インタビューアンケート」「会場アンケート」「グループアンケート(座談会)」「サンプルモニターアンケート」などの依頼も数多くあります。
「アンケート」が嫌でなく、苦にならないのであれば、「ポイントサイト」のものよりも「アンケートサイト」の「アンケート」は単価が高くおススメであり、中でも「アンケート量」が多く、稼げるのはマクロミルという評価が一般的です。
但し、少ない拘束時間(1~3時間くらい)で、4~8千円くらいの報酬ポイントがもらえる「インタビューアンケート」「会場アンケート」「グループアンケート(座談会)」などは、人気が高く抽選になるため、「アンケート」の依頼に応募しても、なかなか参加できません。
自宅に居ながらサンプルを試して、「アンケート」に答えるだけの「サンプルアンケート」も、人気が高く抽選になることが多いようです。
モニター終了までは数日~数週間と少し長いですが、自宅に居てサンプルを試すだけで2~5千円くらいの報酬ポイントが手に入りますし、サンプルは当然タダで使えます。
マクロミルに限らず、これらの「高額アンケート」に参加できなければ、「アンケートサイト」で大きく稼ぐことは難しいかもしれません。
リサーチパネル
2005年サービス開始で、運営会社は株式会社リサーチパネル(ECナビを運営する株式会社VOYAGE GROUPの子会社)です。
「ポイントサイト」の「ECナビ」や「PeX」とは姉妹サイトの「アンケートサイト」になります。
「ECナビ」を既に登録している人やこれから登録を予定している人は、リサーチパネルは登録の第1候補になるでしょう。
「アンケート」の量はマクロミルに次ぐもので、マクロミルの代わりにリサーチパネルを登録するという選択もアリだと思います。
サイトの内容はマクロミルとほぼ同じで、マクロミルにできることはリサーチパネルでもできますし、なんら遜色はないでしょう。
「アンケートサイト」ではトップクラスの優良サイトですが、リサーチパネルが一番輝くのは「ECナビ」と連携させたときと言えるかもしれません。
infoQ
2002年サービス開始であり、運営会社はGMOリサーチ株式会社、「ポイントサイト」の「ポイントタウン」とは姉妹サイトになります。
「アンケートサイト」としては珍しく、「在宅ワーク(クラウドソーシング)」や「ゲーム」も行えるのが特徴です。
「ポイントタウン」との連携で力を発揮するサイトであり、ポイントの換金も「ポイントタウン」経由で換金した方がおトクになるようですし、「ポイントタウン」へポイントの移行・合算ができるのが便利ですね。
「ポイントタウン」の「クラウドソーシング+アンケート部門」だという言い方もできそうです。
「ポイントタウン」は「infoQ」のほかにクーポンサイト「くまポン」などの姉妹サイトも多いので、それらのサイト間の連携は強力であり、使いこなせればかなりお得だと言えます。
「ポイントタウン」とペアで考えるのなら、一番おススメの「アンケートサイト」です。
この記事前半のまとめ
- ポイントサイトは、サイト内の広告の利用などで、現金化できるポイントがもらえるお小遣いサイト
- ポイントサイトは、安全でないものもあるので、安心して使える6つのサイトがおススメ
- 6つのおすすめサイトは、それぞれ個性があるので、好みに合わせて使い分けるといいかも
- ポイントサイトのポイントのため方は多彩で、自分のスタイルに合わせた使い方も可能
- サイトを検討する時は、「換金レート」「失効条件」「友達紹介」「会員制度」「最低換金額」を比較
この記事後半のまとめ
- アンケートサイトは、アンケートに答えることで現金化できるポイントがもらえるお小遣いサイト
- 高額アンケートに参加できれば、ある程度まとまった金額の臨時収入が得られるかも
- アンケートの種類は豊富で、手間がかかるものほど高額の報酬がもらえるので人気がある
- 比較的簡単で安全に稼げるとは言え、個人情報を大量に渡すので、サイト選びには注意する
- 規模が大きく、運営期間が長い「マクロミル」「リサーチパネル」「infoQ」などがおススメのサイト