なつかしの歌・音楽

【BUMP OF CHICKEN】ベスト盤で名曲を楽しもう

2021-04-30

【BUMP OF CHICKEN】ベスト盤で名曲を楽しもう
こむぎ
「天体観測」を聴いて、すっかり「BUMP OF CHICKEN」のファンになっちゃったよ
「天体観測」は、「BUMP OF CHICKEN」の3枚目のシングルで、大ブレイクのきっかけとなった曲だから、今聴いてもとてもいい曲だと思うよ
とろ
ぽんず
2001年3月にリリースされて、「最高位3位」だったけど、発表された2001年から翌年の2002年にかけてロングヒットを続けて「2001年度年間26位」となり、「ダブル・プラチナ」を獲得する大ヒットシングルになったそうだよ
シングル「天体観測」以降にリリースされたシングルやアルバムは、すべて最高位が「TOP5」に入るヒット作になっているんだって
おはぎ
ぷりん
私は「ロストマン」や、映画『ALWAYS 続・三丁目の夕日』の主題歌になった「花の名」が好きだな
「BUMP OF CHICKEN」は、「好きなアーティスト」として、男女ともに30代以下の若い世代から特に支持されていて、他のミュージシャンからの評価も高いらしいよ
いくら
たま
それじゃあ、さっそく「BUMP OF CHICKEN」の代表的ベストアルバムに収録されているヒット曲や人気曲を聴いてみましょうよ!
【楽曲名】からのリンクは、特段の表記がない限り「YouTube」にリンクされているので、お好きな動画をご覧になって下さいね
くるみ

この記事を読んでほしい人

  • 「BUMP OF CHICKEN」の名曲・人気曲がふと聴きたくなった人
  • 「BUMP OF CHICKEN」のベスト盤の選曲が気になる人
  • 「BUMP OF CHICKEN」の曲が大好きでファンの人
  • 「BUMP OF CHICKEN」の代表曲だけ手っ取り早く聴きたい人
  • 「BUMP OF CHICKEN」のヒット曲に懐かしい思い出がある人
思い出の曲を聴いてみよう! 【レコチョク】 公式サイトはこちら
こちらもどうぞ
【レミオロメン】ベスト盤で懐かしい名曲を楽しむ
【レミオロメン】ベスト盤で懐かしい名曲を楽しむ

続きを見る

こちらもどうぞ
【スピッツ】ベストアルバムで懐かしい名曲を満喫
【スピッツ】ベストアルバムで懐かしい名曲を満喫

続きを見る

【BUMP OF CHICKEN】ベスト盤

2013年リリース

りん
『BUMP OF CHICKEN I <1999-2004>』『BUMP OF CHICKEN II <2005-2010>』は、「BUMP OF CHICKEN」が初めてリリースするベストアルバムで、ボーカルの「藤原基央」の誕生日4月12日に合わせてリリースが発表されたそうだよ
『BUMP OF CHICKEN I <1999-2004>』は、1999年から2004年までにリリースされたシングルA面の曲がすべてと、インディーズ時代のアルバム楽曲などが収録されているらしい
ナナ
すず
『BUMP OF CHICKEN II <2005-2010>』のほうは、2005年から2010年までにリリースされたシングルA面の曲すべてと、無声映像作品が収録されているみたい
すず
両アルバムとも、選曲についてはメンバーが「自分たちでは選べない」と考えたことから関わっていなくて、スタッフに任されたんだって

アルバム『BUMP OF CHICKEN I <1999-2004>』

1stベストアルバム
2013年7月3日リリース
週間1位(オリコン)
2013年7月度月間2位(オリコン)
2013年度年間20位(オリコン)
プラチナ(日本レコード協会)

1【ガラスのブルース/BUMP OF CHICKEN】

2【くだらない唄/BUMP OF CHICKEN】

3【ランプ/BUMP OF CHICKEN】
2005年ジャンプフェスタ「ワンピースエリア」BGM

4【K/BUMP OF CHICKEN】

5【ダイヤモンド/BUMP OF CHICKEN】

6【天体観測/BUMP OF CHICKEN】
2002年関西テレビ・フジテレビ系ドラマ『天体観測』挿入歌
2013年ドコモ dヒッツ「夏の思い出編」CMソング
2020年テレビ東京系『有吉ぃぃeeeee!そうだ!今からお前んチでゲームしない?』8月度勝手にEDテーマ(第77話~第78話)

7【ハルジオン/BUMP OF CHICKEN】

8【Stage of the ground/BUMP OF CHICKEN】

9【スノースマイル/BUMP OF CHICKEN】

10【ロストマン/BUMP OF CHICKEN】

11【sailing day/BUMP OF CHICKEN】
2003年東映配給映画『ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険』主題歌

12【アルエ/BUMP OF CHICKEN】

13【オンリー ロンリー グローリー/BUMP OF CHICKEN】

14【車輪の唄/BUMP OF CHICKEN】

隠しトラック【faraway/BUMP OF CHICKEN】

アルバム『BUMP OF CHICKEN II <2005-2010>』

1stベストアルバム
2013年7月3日リリース
週間2位(オリコン)
2013年7月度月間3位(オリコン)
2013年度年間21位(オリコン)
プラチナ(日本レコード協会)

1【プラネタリウム/BUMP OF CHICKEN】

2【カルマ/BUMP OF CHICKEN】
2006年PlayStation 2用ゲームソフト『テイルズ オブ ジ アビス』主題歌
2008年テレビアニメ『テイルズ オブ ジ アビス』オープニングテーマ

3【supernova/BUMP OF CHICKEN】

4【ギルド/BUMP OF CHICKEN】

5【涙のふるさと/BUMP OF CHICKEN】
2006年ロッテ『エアーズ』CMソング

6【花の名/BUMP OF CHICKEN】
2007年映画『ALWAYS 続・三丁目の夕日』主題歌

7【メーデー/BUMP OF CHICKEN】

8【R.I.P./BUMP OF CHICKEN】

9【Merry Christmas/BUMP OF CHICKEN】

10【HAPPY/BUMP OF CHICKEN】

11【魔法の料理 ~君から君へ~/BUMP OF CHICKEN】
2010年NHK『みんなのうた』2010年4~5月度使用曲

12【モーターサイクル/BUMP OF CHICKEN】

13【宇宙飛行士への手紙/BUMP OF CHICKEN】

隠しトラック【くちびる/BUMP OF CHICKEN】

なつかしい思い出の曲を楽しもう!

オススメの音楽配信サイトなど

レコチョク

「レコチョク」は、音楽会社各社が参画する「ダウンロード購入」タイプの音楽配信サービスで、そのため幅広いジャンルにわたってラインナップが豊富であることや、「ハイレゾ配信」も行っており、「ストリーミング(サブスクリプション)」タイプや「CD/DVD」などよりも、「高音質」で聴くこともできます。

「ダウンロード」による「デジタルデータの購入」なので、楽曲のデータを消去してしまわない限りは、人気の「サブスクリプション」(定額料金で多数の楽曲が聴き放題になる)タイプのように、音楽配信が停止になって、いつのまにか聴きたい曲が「聞けなくなってしまう」ようなことがないのがいいところですね!

「自分の好きなアーティストの曲だけをたのしみたい人」「月額料金をずっと取られ続けるのが嫌な人」「聴きたい曲が決まっている人」「曲ごとやアルバムごとに料金を払う、ダウンロードタイプの音楽配信サービスがいい人」「全体の出費を抑えながら音楽を楽しみたい人」「曲のラインナップは豊富な方がいい人」にはおススメ!

⇒音楽ダウンロードならムダな料金がかからない! 【レコチョク】

music.jp

music.jp

「music.jp」は「音楽配信」だけでなく、「動画配信」と「電子書籍」も一緒に楽しめるサービスで、「動画配信」の作品数は国内最大級の18万本以上と充実しており、満足いくラインナップです。

他のVODなどと違うのは、音楽と書籍は「購入」、動画は「レンタル」となり、月額料金を「ポイント」に変えて、デジタル作品を通常よりも安く「購入」「レンタル」することができるというところ。

月々もらえるポイントを全部使ってしまえばそれ以上は「課金」になり、「定額で見放題」などではないですが、「ポイント」は多めにもらえますし、「音楽作品」「映像作品」「電子書籍」を一緒に楽しめるのは、「映像作品とテーマソングや原作をリンクして楽しみたい人」には大きなメリットと言えるでしょう。

Tower Records

「Tower Records(タワーレコード)」は、アメリカ生まれの大手CDショップチェーンで、日本でもレコード全盛の時代から「NO MUSIC, NO LIFE.」のキャッチコピーで知られ、音楽の購入方法がダウンロードやストリーミングなどに中心が移ってしまった今でも、音楽の実店舗としては「No.1」であり、現在も「CD」「DVD」「書籍」などを販売していて、コアなファンも多くいます。

「Rock」「Pops」は言うに及ばず、「Classic」「Jazz」「Fusion」など幅広いジャンルにわたって品ぞろえは豊富で、さまざまな「音楽情報」「タワーレコード限定商品」「オンラインショップ限定特典」などもあり、「CD」「DVD」や「音楽系の書籍」「グッズ」などをよく買う方にとっては、魅力的な専門的なショップです。

「昔ながらのレコードやCDを買いたいという音楽ファンの人」「CDやDVD・ブルーレイなどで音楽を聴きたい人」「レコードやCDでの音質にこだわる人」「タワーレコード限定グッズやオンライン限定特典に魅力を感じる人」「インターネットに詳しくはないが音楽好きな人」「ジャケットを見ないと音楽を聴いた気にならない人」などには非常におススメ!

コロムビアミュージックショップ

「コロムビアミュージックショップ」は、日本有数の老舗レコード会社である「日本コロムビア」の公式通販サイトで、「演歌」「歌謡曲」から「J-POP」「ロック」「クラシック」「ジャズ」「アニメ」「特撮もの」や「キッズ」「ファミリー」など、幅広い「年代」「ジャンル」にわたる「音楽に関わる商品」を販売しています。

歴代の人気アーティストの作品を取り揃えており、市販されている「CD」や「DVD」「Blu-ray」をはじめとし、「通販限定CD-BOX」や「グッズ」「フォト」「オリジナル特典つきCD」などの「限定もの」のほか、「レコード」「カセット」までもあるなど、「コロムビアミュージックショップ」でしか手に入らない商品が多数購入できるのは、「音楽好き」にはとても魅力的!

「音楽が好きな人」「昔のヒット曲を集めた企画もののCDを探している人」「好きなアーティスト関連のグッズが買いたい人」「コレクションしているアーティストがいる人」「なつかしのアーティストの楽曲や写真・映像を楽しみたい人」には、非常におススメです!

ライブ映像やタイアップを楽しむ

ライブ・ドラマ・映画が楽しめるオススメVOD

Hulu

「hulu」は、「コスパ」が非常によく「配信作品数」も多い優秀な「動画配信サービス(VOD)」で、ドラマや映画の配信以外にも「テレビの人気バラエティ番組の見逃し配信」や、「日米英ニュース」「音楽」「ドキュメンタリー」「スポーツ」なども充実しており、そのラインナップには満足する人が多いでしょう。

最新作映画の配信はほとんどなく、最新のドラマも配信されていないものがありますが、「すべてが見放題作品」なので追加料金が発生せず、「hulu」でしか観られない「オリジナル・コンテンツ」も豊富で、いろいろなデバイスで動画を見ることができるなど、「使いやすさ」と「満足感」「月額コスト」のバランスが高いのが魅力的!

「海外ドラマを見たい人」「有料作品による追加料金を取られたくない人」「見逃してしまったバラエティ番組を楽しみたい人」「近所のレンタル店に行くのが面倒な人」「VODにあまりお金をかけたくない人」「毎月かかるお金は定額の方がいい人」「とにかくたくさん映画やドラマを見る人」には、非常におススメ!

U-NEXT

「U-NEXT」は、他の「動画配信サービス(VOD)」に比べて圧倒的に多い、国内最大の映像作品数を誇り、最新作以外にも「別途レンタル課金」が発生する作品もあるものの、20万本以上ある映像コンテンツのうち約18万本が見放題で、さらにユーザーは毎月「動画レンタルや電子書籍購入などに利用できるポイント」がもらえるので、月に2~3本の最新映画が実質無料で視聴できます。

「月額料金」はかなり高めの設定ですが、「新作映画」や「ドラマの最新作」の配信が早く、「コンテンツの質と量」や「機能面」も申し分ない充実ぶりである上に、「80誌以上の雑誌」や「マンガ」などの「電子書籍」が「読み放題」になるなど、積極的に使いこなせれば、かなり「コスパ」を高くすることができて魅力的!

「ファミリーアカウント機能を使って家族で利用したい人」「原作漫画とアニメ作品をダブルで楽しみたい人」「動画を見るとき倍速再生をよく使う人」「洋画・邦画・TVドラマ・アニメ・漫画・雑誌・書籍を一つで完結させたい人」「毎月映像作品をたくさん見る人」「ラインナップの豊富なVODがいいと思う人」「高めの月額料金分をしっかり活用できる人」にはおススメです。

⇒コスパがよく、ラインナップも充実! 【Hulu】

Tsutaya TV

「Tsutaya TV」は、「TSUTAYA」のグループ会社が運営する「動画配信サービス(VOD)」であり、旧作だけならば定額で約1万タイトルが見放題ですし、毎月1100円分のポイントがもらえて、見放題のラインナップにはない個別課金の新作タイトルを2本分ほど視聴できるなど、ユーザーインターフェースの使いにくさは少々難ではあるものの、定額の「動画見放題プラン」はけっこうお得に利用できます。

見放題のラインナップが少し少なめなのを補ってくれるのが「TSUTAYA DISCAS」であり、宅配サービスで1ヶ月につき8枚まで「DVD」「CD」の全商品がレンタル可能になり、9枚目以降も「旧作DVD」と「CD全商品」が借り放題で楽しむことができるので、「DVD」「CD」の宅配レンタルサービス「TSUTAYA DISCAS」と組み合わせたプランにすればとても便利で、連携させることで力を最大限に発揮するでしょう。

「動画配信されている作品だけでなく『DVD』などでも映像作品を楽しみたい人」「映画やドラマの主題歌や挿入歌を『CD』で聴きたい人」「旧作だけでなく『新作』『準新作』もいち早く視聴したい人」「動画配信もレンタルもフル活用する自信がある人」には、とてもおススメです!

music.jp

「music.jp」は「音楽配信」だけでなく、「動画配信」と「電子書籍」も一緒に楽しめるサービスで、「動画配信」の作品数は国内最大級の18万本以上と充実しており、満足いくラインナップです。

他のVODなどと違うのは、音楽と書籍は「購入」、動画は「レンタル」となり、月額料金を「ポイント」に変えて、デジタル作品を通常よりも安く「購入」「レンタル」することができるというところ。

月々もらえるポイントを全部使ってしまえばそれ以上は「課金」になり、「定額で見放題」などではないですが、「ポイント」は多めにもらえますし、「音楽作品」「映像作品」「電子書籍」を一緒に楽しめるのは、「映像作品とテーマソングや原作をリンクして楽しみたい人」には大きなメリットと言えるでしょう。

 

  • この記事を書いた人

のんびり探偵

「いぬ」も好きだけど、やっぱり「ねこ」がいいな~と思う今日この頃。 「ねこ」好きなので、これが「世を忍ぶ仮の姿」です。 趣味に関する記事だけでなく、実用的なお役立ち記事もたくさん掲載していきたいと思っています。 でも、「ねこ」は超のつくほど「マイペース」な生き物。 私も「ねこ」系なので、あくまでも「のんびりと」「まったりと」「ゆる~く」更新していきます。そのあたりはお許し下さいね。

-なつかしの歌・音楽